ベトナム農業 カシューナッツの輸出量で世界1位、今後の課題 (907文字) 2022年02月27日 2022年02月27日 ベトナムカシューナッツ協会は2月26日、2021年総括と2022年の活動計画に関する会議を開催した。 ベトナムカシューナッツ業界は2021年に36億ドルを輸出し、前年比で14%増加した。ベトナムカシューナッツの輸出量は、15年連続世界1位を維持しており、世界の総生産量の80%を占めている。しかし、同業界は、カシューナッツが世界的な飽和状態になっていることで、様々な問題に直面している...
ベトナム農業 パンガシウスの輸出額16億ドル、今年は2割増の見通し (495文字) 2022年02月26日 2022年02月26日 ベトナム水産輸出加工協会(VASEP)のTo Tuong Lan副書記は、2月25日に実施された、今年度における業界発展計画の展開に関する会議で、昨年のパンガシウスの輸出額が前年比8%増の16億ドルに達し、目標額を達成したと発表した。 中国や米国、そして、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)加盟各国への輸出額が10億ドルを超え、全体の63%以上を占め...
ベトナム農業 郵便総公社がECサイトを運営、小規模事業世帯の販売支援 (278文字) 2022年02月25日 2022年02月25日 ベトナム郵便総公社(VN Post)とベトナム農民協会は2月24日、ハノイ市で両者間の業務提携および共同計画に関する会議を実施した。 会議の中で両者は、農家750万世帯を対象に、VN Postが運営するECサイト『Postmart.vn』における出品情報掲載の管理・支援を行うことを今年の目標として掲げた。 全国1万600超の村・地区で生産・販売を行っている一般世帯のみではなく、...
ベトナム農業 農・水・畜産業など、2025年に向けたホーチミン市の発展目標 (624文字) 2022年02月25日 2022年02月25日 ホーチミン市農業・農村開発局によると、同市では現在、全体の約54.2%にあたる11万3,634haの農用地があり、うち、農産物栽培地は6万5,056ha、水産養殖池は1万798haとなっている。また、市内の農村地域における人口は190万人で、うち5万人が農林水産業および塩産業に従事している。 同局によると、市内には種苗の生産・販売を専門に扱う企業が25社あり、生産量17万5,500...
ベトナム農業 Nam A Bank、輸出エビの付加価値向上を目指し戦略提携 (582文字) 2022年02月23日 2022年02月23日 Nam A Bankは2月22日、エビ養殖会社のNam Mien Trungグループと戦略的提携を結び、正式な資金パートナーとなった。同行は、投資やインフラ建設への融資を通じて、同グループの企業価値、およびベトナム産エビに関するバリューチェーンの持続可能性発展を目指す。 Nam A Bankは、コロナ禍の新たな状況において、エビ業界の安定性向上や水産業の競争力強化に取り組んでおり、...
ベトナム農業 ベトナムのマグロ輸出が2倍増、日本市場向けは減少 (481文字) 2022年02月23日 2022年02月23日 ベトナム水産品加工輸出協会(VASEP)は、今年1月のマグロ輸出額が約8,800万ドルとなり、前年同期比で108%増加したと発表した。 冷凍マグロ(赤身、フィレ肉)がベトナムのマグロ輸出額の66%を占める主力製品となっている。このうち、冷凍マグロとその他加工品(主に冷凍ロイン)の輸出が急上昇しており、それぞれ前年同期比で172%、278%増となった。 ベトナムマグロ輸出先8市場...
ベトナム農業 EREXグループ、バイオマス発電事業でベトナム企業と協力 (915文字) 2022年02月22日 2022年02月22日 日本のEREXグループは2月21日、T&Tグループとベトナムバイオマスエネルギー分野における協力覚書に署名した。 両社は、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で首相が表明した温室効果ガスの排出量実質ゼロを実現するために、バイオマス発電への投資研究、バイオマス燃料を使用した火力発電への移行を進め、温室効果ガス排出量削減に貢献することで協力を進めていく。 ...
ベトナム農業 肥料・農薬の化学物質を削減、メーカーや銀行と協力して実施 (445文字) 2022年02月22日 2022年02月22日 Loc Troiグループは2月21日、ベトナムの農地で使用される化学物質100万リットルの削減を目標とした、2022年の農業物資供給および5兆ドン(約250億円)の融資契約締結式を開いた。 米Corteva Agriscience、独Bayer CropScience、星Map Pacific、インドDeVi Cropscience、インドUPLといった外国の農薬メーカー等と連携し...
ベトナム農業 日本政府が脱炭素経済を支援 (350文字) 2022年02月21日 2022年02月21日 山田滝雄在ベトナム日本国特命全権大使は、日本政府が政策、技術面から財政面に及ぶ全面的な協力を通じ、ベトナムの脱炭素化実現を図る意向を伝えた。 Bac Ninh省における廃棄物の燃料化工場の建設プロジェクトはその典型的な例だ。 具体的には、日本の先進技術を備えた設備の購入支援を通じ、ベトナムの脱炭素経済実現に貢献する。現在、承認済・申請中のプロジェクトは40件あり、日本政府は同様...
ベトナム農業 Dong Thap省がEU市場向けにマンゴーを初輸出 (321文字) 2022年02月20日 2022年02月20日 Canh Cong Vang社とWestern Farm社は2月19日、Dong Thap省で、EU市場向け初となるマンゴー(カッチュー種)輸出を実施した。今回輸出されたマンゴーは3トン(イエローマンゴー1.5トン、グリーンマンゴー1.5トン)、輸出額は1kgあたり11~13ユーロだった。EU市場のスーパーでは、1kgあたり18ユーロで販売される予定。 次回は8トン輸出される予定で...