ベトナム農業 CPTPP発効によるベトナム農産品のメリット・デメリット (1,764文字) 2018年11月22日 2018年11月22日 12月30日に発効予定の「包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ協定」(CPTPP)により、協定加盟国間の輸入品への関税がほぼ撤廃される。CPTPP域内は、加盟11か国にとって“独壇場”となるが、これはベトナムの農産品輸出業界にとって非常に大きい。 農林水産品をCPTPP加盟国に輸出する際、従来の関税が5〜10%が撤廃される。ベトナムの輸出品の主要品目には、ゴム、コーヒー、胡椒...
ベトナム農業 一村一品プロジェクトで農村の発展を促進 (1,427文字) 2018年11月22日 2018年11月22日 農業農村開発省はハノイで、国際農業開発基金と「一村一品(OCOP)プロジェクト国際セミナー」を開催した。日本、タイ、国際機関、各省・市の農村運営事務所から多くの専門家が参加し、ベトナムにおけるOCOPプロジェクトの諸問題の解決を目的に情報共有を行った。 商品開発を強化し農村経済を活性化 農業農村開発省のTran Thanh Nam副大臣は、新農村建設国家目標プログラムが実施されてから8...
ベトナム農業 Vinamilk社、ASEAN諸国へ投資拡大 (1,188文字) 2018年11月21日 2018年11月21日 Vinamilk社は、カンボジアへの増資を検討するに伴い、ラオス、ミャンマー、インドネシアへの投資も検討している。 海外投資は伸び率15%を維持 VinamilkのMai Kieu Lien社長は、Vinamilk社の海外市場への投資の伸び率は15%を維持していると話した。特に、カンボジアへの投資は驚異的に増加し、売上高は昨年同期比121%増となり、利益は7倍に増加した。 「カンボジア市...
ベトナム農業 PANグループと双日、強みを活かしブランド力向上を目指す (1,951文字) 2018年11月21日 2018年11月21日 日本企業と協力関係を結んだPANグループは、世界市場におけるベトナム農産品と食品のブランド力向上を目指し、各商品の品質向上に力を注いでいる。 ブランド構築が最大の狙い 双日株式会社(以下、双日)は3,500万ドルでPANグループ(以下、PAN)の株式10%を取得した。PANにとって双日は、投資という財政面だけでなく、両社の目標達成における協力関係の面でも、非常に重要なパートナーだ。 ...
ベトナム農業 輸入野菜の増加、苦戦する国産野菜 (2,480文字) 2018年11月17日 2018年11月17日 農業農村開発省によると、野菜の輸入額が、2018年年初10か月間で3億7,700万ドルに達し、前年同期比36,5%増となった。また、ベトナム人は平均して、輸入野菜に毎月8,300億ドン(約41億5,000万円)を支出している。 外国産が増える卸売市場 ホーチミン市のThu Duc卸売市場には、中国産の野菜が、毎日数百トン供給されている。市場に届く商品約4,500〜5,000トンのうち約1...
ベトナム農業 バリアブンタウ省、ハイテク農業発展を追求 (2,018文字) 2018年11月16日 2018年11月16日 Viet Nam News バリアブンタウ - ベトナム南部のバリアブンタウ省では、高品質の農作物を高収率で生産できるよう、ハイテク農業を発展させるための努力が行われている。 同省の農業農村開発省によると、同省内で33の組織体及び個人がハイテク農業に投資をしている。 これらの投資者は、1,047ヘクタールの土地で耕作を改善するために現代的技術を適用し、年間2万3,600トン近くの野...
ベトナム農業 普及進まぬ農産物ECサイト、商品配送に課題 (1,384文字) 2018年11月15日 2018年11月15日 電子商取引(EC)サイトの需要が高まる中、ある企業が農産物専用のECサイトを立ち上げた。農産物のオンラインでの販売は、他の製品より難しいとされている。農家と消費者を直接つなぐメリットはあるが、配送コストや時間が課題となっており、普及を妨げる要因となっている。 情報発信と共に農産物を販売 Ket Noi Thanh Toan Toan Cau社(GPC)は、農産物専用のECサイトを開設した...
ベトナム農業 ベトナム人の輸入食品への支出が増加 (1,234文字) 2018年11月14日 2018年11月14日 ベトナム人、特に中流層が輸入食品を好む傾向が強いことから、輸入食品がベトナム市場で増加している。 外資メーカーがベトナム市場に参入 経済状況が好転し、所得が増加し、政策が改正されたことにより、GS25、E-mart、7-Eleven、Annam Gourmet Marketなど外資系小売業者の多くがベトナム市場に参入した。加えて、生鮮食品、高級缶詰食品などの輸入食品が、消費者の多様なニー...
ベトナム農業 CPTPPの発効: メリットの大きい業界、デメリットの大きい業界 (1,897文字) 2018年11月12日 2018年11月12日 2018年10月にカナダとオーストラリアが「包括的および先進的な環太平洋連携協定(CPTPP)」を批准したことで、CPTPPは2019年はじめに発効する運びとなった。 様々な業界に大きなメリットがあり、プラスの影響をもたらすと考えられるCPTPPは、関税削減など加盟国に非常に高い要求を課す新世代の自由貿易協定(FTA)となる。 ベトナムを除く加盟10か国では、メキシコとカナダ、ペルーがま...
ベトナム農業 ホーチミン市と各省、連携して農産品の発展を目指す (2,246文字) 2018年11月10日 2018年11月10日 Ben Tre省Ben Tre市で、ホーチミン市と各省の需要と供給を繋ぐ会議(ホーチミン市主催)が開催された。開催場所は地方都市だったが、多くの企業と消費者が集った。ホーチミン市商工業省のNguyen Huynh Trang副局長に、この会議の狙いと意見を聞いた。 Q: 今回の会議の開催場所ですが、なぜ例年と同じホーチミン市ではなく、地方都市で開催したのでしょうか? A: 例年通り、...