ベトナム農業 輸入牛肉のニーズが高まり、世界から注目される (1,013文字) 2018年10月22日 2018年10月22日 農業農村開発省畜産局によると、全国の肉牛の数は540万頭で、10年前の2008年と比較すると14.7%減少したが、屠殺の生産性向上により、肉の生産量は43.4%増加した。 しかし、それでも国内市場の需要を満たしていない。 オーストラリア畜産協会(MLA)のアジア太平洋エリアの責任者であるMicheal Patching氏によると、ベトナムは現在、世界中の牛肉輸出企業が輸出を狙う市場だと言...
ベトナム農業 輸入小麦のアザミ混入問題、ベトナム農業に危機感 (2,034文字) 2018年10月18日 2018年10月18日 植物保護局は警告を発していたものの、ベトナムの農業に極めて危険で検疫対象となっているセイヨウトゲアザミ(以下、「アザミ」)が混入した小麦160万トンが輸入された。 問題は、アザミ混入小麦はこの160万トンにとどまらない可能性があることだ。 各国に混入対策を要請 農業農村開発省植物保護局によると、アザミ混入小麦が最初に見つかったのは今年5月8日、原産地はロシア。植物保護局は直ちに輸入業者と...
ベトナム農業 ダラット近郊で広がる、日本式農業の導入 (1,947文字) 2018年10月12日 2018年10月12日 Lam Dong省の農業は長年にわたり一定の成果を上げている。生産工程に多くの科学技術を応用し続けており、Lam Dong省の農産物は市場での認知度と高め、関心を集めている。 これらの中に、日本式の生産モデルがある。 日本式の農業を導入 2016年の半ばから、Pan Saladbowl社で花農園のマネジメントを担当している日本人のNunome Takahiroさんは、Da Lat市から3...
ベトナム農業 日本のブドウ『ゴールドフィンガー』、1キロあたり150万ドン(7,500円) (985文字) 2018年10月10日 2018年10月10日 日本の新品種のブドウがベトナムに持ち込みで輸入され、1kgあたり155万ドン(約7,750円)で販売されている。 ホーチミン市とハノイの輸入果物店の店主は、岡山県の石原ファームのブドウ園を訪れ、ゴールドフィンガーという品種のブドウを購入し、ベトナムに持ち込みで輸入した。 店主によると、ブドウは日曜の夕方に30kg入荷したが、翌日にはほぼ売り切れたという。 初めてベトナムで販売されたこのブ...
ベトナム農業 インターネットで果樹を買う、果樹所有が人気 (1,780文字) 2018年10月08日 2018年10月08日 畑がなくても大丈夫。多くの人が農家に依頼し果樹を所有して、フルーツの収穫を楽しんでいる。 マンゴー、ザボン、ドリアンといった果樹を一本丸ごと販売、あるいはレンタルするサービスが、今人気だ。買い手のついた木には目印がつけられ、シーズンが来ると、木を植えた人が、適切な方法で収穫をしてくれる。 ネットで借りる自分だけの果樹 ドリアンは大好きだが、農薬に関するニュースを聞くと、いつも不安になって...
ベトナム農業 エビの副産物産業に注目 (495文字) 2018年10月04日 2018年10月04日 科学技術省Tran Van Tung副大臣は、10月3日にカントー市で開かれた『ベトナムのエビ副産物産業の価値・技術向上』国際セミナーで、近年エビ産業はベトナム水産物輸出の50%を占め、輸出額は30~40億ドルに達していると述べた。 2025年までの目標は、エビの生産量を増やし、エビの輸出額を100億ドルにすることで、これは50万トンを超えるエビの副産物と関連している。 Tung氏は、も...
ベトナム農業 ベトナム農産物市況と、年初9か月の輸出入状況 (1,669文字) 2018年10月02日 2018年10月02日 農業農村開発省によると、今年9月単月の農林水産物の輸出額は33.7億ドルで、前年同期比9.93%増加した。 また、2018年年初9か月間の農産業の輸出総額は295.4億ドルに達し、2017年同期比9.3%増加し、年間計画の73%を達成、第3四半期の目標を1.3%超えた。 また、農林水産物の9月単月の輸入額は約26.3億ドル、年初9か月間の農林水産物の輸入総額は234.2億ドルに達し、前年...
ベトナム農業 本物の有機野菜を消費者に、求められる認証制度 (2,113文字) 2018年10月01日 2018年10月01日 欧州基準を満たすベトナム産の有機野菜は各国に輸出されているが、9,000万人の消費者がいる国内市場の品質管理は放置されたままだ。 「有機野菜」のラベルを貼られている野菜は、市場の野菜の価格より3~4倍高くなるが、信頼できる認定局に認証されているわけではない。ベトナムの消費者は「有機野菜」が本物か偽物か分からず、「有機野菜」自体を信用できずにいる。 消費者に信用されない有機野菜 ベトナムの...
ベトナム農業 アヒルの塩漬け卵の黄身、オーストラリアに初輸出 (434文字) 2018年09月26日 2018年09月26日 Trai Viet生産貿易社(Vietfarm)は9月26日、約15万個のアヒルの塩漬け卵の黄身を初めてオーストラリアに輸出した。 ベトナム企業が、オーストラリアにこの商品の輸出を成功させたのは、今回が初めてとなる。 VietfarmのDam Van Hoat社長によると、輸出される全ての卵は、輸出前にベトナムおよびオーストラリアの食品安全条件および伝染病の安全性が検査される。 Hoat...
ベトナム農業 10月10~12日にベトナムで世界コメ会議 (303文字) 2018年09月26日 2018年09月26日 商工業省輸出局によると10月10~12日に商工業省は、コメの国際誌『The Rice Trader』と協力して、第10回世界コメ会議を開く。500~600人の招待客が訪れ、ベトナムで初めて開催されるコメの国際会議となる。 商工業省は、ベトナム食糧協会、企業、国際的な専門家とともに、ベトナムのコメを紹介し、ベトナムの稲・コメの品質や付加価値向上の実績を強調する。 会議には、日本、中国、フィ...