ベトナム農業 ベトナムの養蜂、生産の8割を輸出 (567文字) 2017年11月02日 2017年11月02日 EUは、米国に劣らぬ蜂蜜消費市場だが、ベトナム産品はあまり参入できていない。 2016年、ベトナムで生産された蜂蜜の81%、4万174トンが各国に輸出され、残りが国内で消費されている。EU向けでは、近年増加しているとはいえ少なく、2015年が651トン、2016年が1,330トン、2017年9カ月が1,469トン。 ベトナム養蜂協会のDinh Quyet Tam副会長によると、EU向けの...
ベトナム農業 農業分野へのベトナム人送り出し、日本だけでなく韓国でも需要 (264文字) 2017年11月02日 2017年11月02日 11月1日に労働傷病兵社会福祉省と『Tuoi Tre』紙が行った労働輸出(労働者国外送り出し)オンライン相談会で、同省外国労働センターのPham Ngoc Lan所長は、国際人材育成機構(アイム・ジャパン)と協力して、高齢者介護やハイテク農業の分野で能力ある労働者を選定、育成し、日本に派遣していくと述べた。 同省外国労働局Nguyen Gia Liem副局長によると、日本だけでなく韓国で...
ベトナム農業 不足するハイテク農業プロジェクトへの融資 (1,083文字) 2017年11月01日 2017年11月01日 政府が銀行に指導した100兆ドン(約45億ドル)融資政策の展開を待ち、ハイテク農業への多くの投資プロジェクトが遅滞している。首相決定1年、多額の資金が投入されているはずなのだが、優遇措置を受けられていない投資家も多い。 チャンスは多いが An Phu Da Lat社のNguyen Van Thanh会長によると、日本のニンニクや冬瓜の栽培に成功し、日本輸出向けの大規模栽培を計画している。...
ベトナム農業 アグリバンクとヤンマー、農機販売・代理店決済で提携 (388文字) 2017年10月31日 2017年10月31日 農業農村開発銀行(Agribank)とヤンマーは、今年6月1日に日本で締結した事業戦略具体化のための提携合意調印式を開いた。 同行から資金を借りてヤンマーベトナム社が販売する機械設備を購入する顧客は、同社が所管機関に登録しているプロモーションを受けられる。顧客プロモーション商品は、ヤンマーベトナム社がAgribank保険社(ABIC)と提携する保険。 同行はヤンマーベトナム社と全国の代理...
ベトナム農業 農林会社、株式化予定120社・完了は20社のみ (305文字) 2017年10月29日 2017年10月29日 10月28日に開かれた、2015~2017年の農・林業会社の整理・刷新・発展・活動効果の向上状況に関するオンライン中間会議で、Vuong Dinh Hue副首相は、これらの企業の整理・刷新に集中的に取り組む考えを明らかにした。 副首相によると、これらの企業の整理・刷新の作業は遅く、進めたくない考えが根強い。しかしながら、これらの企業の整理は農業再編や大勢の国民生活に大きく影響するため、2...
ベトナム農業 メコンデルタ、水田8万haを他の作物に転作 (323文字) 2017年10月28日 2017年10月28日 農業農村開発省は10月27日、2017年秋冬期および年間の生産中間会議を開いた。 栽培局によると、2017年、年間のメコンデルタ地域の稲作付けは445万3,700haで、8万590ha減少した。この減少分の大半は、経済性の高い別の作物に変更されている。 2017~2018年冬春期に東南部では161万3,300haを作付け、うちメコンデルタが153万6,000ha。農業農村開発省は各地方に...
ベトナム農業 稲の生産性・災害統計にリモートセンシングが有用 (498文字) 2017年10月26日 2017年10月26日 農業農村開発省とスイス大使館は10月25日、ベトナムの農業生産におけるリモートセンシング技術の応用に関するセミナーを開いた。 セミナーでは、紅河デルタとメコンデルタにおける稲作の追跡のための衛星による地球観測データの活用が焦点となった。 農業計画・設計研究所のNguyen Quang Dung所長によると、紅河デルタ、メコンデルタの10省における稲作へのリモートセンシング技術の活用プロジ...
ベトナム農業 EU、ベトナムの漁業にイエローカード (882文字) 2017年10月25日 2017年10月25日 予想通り、10月23日にEUはベトナムにIUU(違法・無報告・無規制)漁業で警告(イエローカード)を出した。 不十分な漁業管理、持続性を欠く漁獲、違法、無報告を理由とするもので、ベトナム水産物輸出加工協会(VASEP)は、顧客がペナルティを懸念し輸出が落ちる可能性があると指摘している。 警告期間中ベトナムの輸出コンテナは100%漁獲地の検査がなされる。そのため各業者の時間、費用はかさみ、...
ベトナム農業 たまごサミットがハノイで開催 (257文字) 2017年10月24日 2017年10月24日 10月23~25日、ハノイでアジアたまごサミット(EGG SUMMIT 2017)が開催された。2015年の東京に続いて2回目となる会議で、2015年サミットではアジア15カ国から業界関係者250人が出席し、各国での食品の安全や、より良い環境の構築、健康なコミュニティの開発、清潔な卵の生産方法が議論された。 今回のハノイでの会議には、ベトナムを含む世界各国から農業担当大臣が参加するほか、...
ベトナム農業 カシューどころBinh Phuoc省で病虫害ひろがる (391文字) 2017年10月24日 2017年10月24日 ベトナムのカシューどころ、南部Binh Phuoc省で病虫害が広がっている。 7haのカシュー畑を持つDong Phu県のBuuさんは、70%以上の木で、葉が焼けたり、枝が枯れたり、虫がついたりしているという。「4月の収穫後そのままにして、2カ月ほど前に畑に来ると荒れ果てていた。何とか手を打っているが、回復の気配がない」と言う。Dong Xoai町のDinhさんも、3ha近くで虫の被害を...