ベトナム農業 バラの有機栽培に成功、お茶やオイルを生産 (584文字) 2023年04月21日 2023年04月21日 イスラエルの大学で植物栽培科学について学んだTrieu Thi Loanさんは2019年から、Lam Dong省でバラや薬草などの栽培モデルを構築、お茶や精油を生産している。Loanさんの農園面積は0.7ha(7,000m2)で、バラ、ジャスミン、菊などがエリアに分けて植えられている。栽培される品種は、厳選された品質の高いものばかりだ。 バラの品種だけでも数百種あると言われており...
ベトナム農業 エコツーリズムと連携した海上養殖発展のためにすべき5つのこと (645文字) 2023年04月19日 2023年04月19日 エコツーリズムと連携した海上養殖は、政府首相の決定「2045年を見据えた2030年までの海上養殖発展戦略目標」と「農業農村開発省行動計画」実現のための1つの方法だと定められている。これらの具体的な目標の中で、海上養殖における養殖者間の争いや衝突を治めることが挙げられている。▽海上養殖者の海面使用における争い、▽海上養殖が引き起こす環境汚染に関する地域住民との争い、▽海上養殖業と海上観光...
ベトナム農業 低炭素稲作、排出量ゼロ達成には1haあたり3,890ドル (544文字) 2023年04月19日 2023年04月19日 2021年にスコットランドで開催された第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)において、ベトナムは2030年にメタンガス排出量を30%削減、2050年には正味排出量ゼロを達成することを約束している。 ベトナム政府は、この目標を達成するために、様々なプログラムを進めている。そのなかに、農業農村開発省、民間企業、農家が協力して進める、メコンデルタ100万haの高品質米生産プロ...
ベトナム農業 日本からの農林水産品シップバックは90件、品質基準などの問題が多数 (388文字) 2023年04月19日 2023年04月19日 2022年の越日貿易において、日本からシップバックされたベトナム農水産品の件数が90件に上り、2018年(54件)から2倍近くに増加したことがわかった。シップバックされた農水産品のほとんどが、禁止されている薬品の含有量や食品安全基準を満たしていないなど、品質基準に問題があった。 シップバック件数の増加は、輸出の絶対数の増加はもちろん、日本が求める品質基準がより厳しくなってきている...
ベトナム農業 選定、収穫、購入、全てセルフの農場経営モデル (735文字) 2023年04月19日 2023年04月19日 ベトナム北部Hung Yen省で農場経営を営むSuさんの経営モデルが注目されている。同氏は、6haの土地に季節の野菜、イチゴ、韓国の梨、ブドウなどを有機農法で栽培している。化学肥料は一切使用することなく、自ら仕入れた原料を堆肥化し、肥料として使っている。 ここまではどこにでもある有機農法で、同氏の農場では消費方法に違いが見られる。同氏は、農産品購入希望者に対して、顧客が直接畑に入...
ベトナム農業 政府首相、農産品の生産・消費と各種問題解決を指示 (356文字) 2023年04月18日 2023年04月18日 Pham Minh Chinh首相は4月17日に発行した公電265号の中で、農産生産と農産品消費の促進、各種問題の解決に集中することを指示すると同時に、3つの国家目標プログラム実施の力強い促進と違法海産品の取り締まりを強化するよう要請した。 首相は、農業生産と農産品貿易の促進に関して、▽法的問題の解決と不必要な行政手続きの大幅な削減、▽農業関連企業発展促進のための有利な環境を整備...
ベトナム農業 ホーチミン市、南中部各省と社会経済発展協力を締結 (268文字) 2023年04月18日 2023年04月18日 ホーチミン市は4月15日、Khanh Hoa省で開催されたホーチミン市と南中部各省の経済社会発展協力プログラムに関する会議で、▽観光、▽需要と供給の連動、投資・貿易促進、▽科学技術の発展、デジタル化、人材育成、▽農業発展、▽気候変動対策の5つの分野で、南中部沿岸省と協力関係を構築、発展させていくことで合意した。 ホーチミン市は今後、協力各省との協力を強化し、各地商品の消費促進、技...
ベトナム農業 生産モデルチェンジに関する多角的見方 (813文字) 2023年04月18日 2023年04月18日 農家、合作社、企業の3者は、ここ数年進められているグリーン農業、低排出農業にシフトするプロセスにおいて主要な役割を果たす。また、ベトナムが進めるメコンデルタ100万ha稲作プロジェクトを成功させるためには、この3者の連携は必要不可欠なものになる。 Loc TroiグループのHuynh Van Thon会長は、プロジェクト実現のためには、農家、合作社、企業が一丸となってプロジェクト...
ベトナム農業 世界的食糧問題に対するベトナムの責任 (594文字) 2023年04月17日 2023年04月17日 農業農村開発省は4月18日、持続可能な食糧システム(LTTP)に関する第4回世界会議とそのプログラム内容を紹介する報告会を開催した。 今回の会議は4月24日から27日にベトナムで開催され、「力強く持続可能で、気候変動に対応した、包括的な食糧システムへの移行」をテーマに話し合われる。新たな食糧システムへの移行に伴うリスク、問題、課題などが挙げられると同時に、各種問題の解決策が検討さ...
ベトナム農業 ベトナムにおけるエビ生産コスト上昇の原因を探る (753文字) 2023年04月13日 2023年04月13日 2023年は、ベトナムエビ輸出業界は困難な1年になると評価されており、市場の各種要因から受ける様々な影響に加えて、生産コストの上昇によって、競争力の上でも課題をもたらすと考えられている。 ベトナム水産品加工輸出協会(VASEP)は、現在のベトナムエビの生産コストが競争相手、特にエクアドルよりも高騰していると明かした。ベトナムのエビ生産コストは1kgあたり3.5~4.2ドルと上昇し...