ベトナム農業 加工原料を輸入に頼る現状、持続可能な海藻産業の発展を (830文字) 2022年12月07日 2022年12月07日 Binh Dinh省Quy Nhon市で観光と水産品関連の合作社の代表を務めるNguyen Ton Xuan Sang氏は、海藻の養殖に関する知識を取り入れるために、農業農村開発省が開催した海藻製品の発展に関する会議に出席した。同氏が住むNhon Haiは海藻養殖に大きな潜在力を有している。数年前までなら、時期が来れば海藻は地域住民の大きな収入源の一つになっていた。しかし、環境保護、特...
ベトナム農業 木材加工業、当局税務規定で厳しい状況が続く (757文字) 2022年12月05日 2022年12月05日 財務省が施行した公文書で、国内生産された木材は、村レベル人民委員会と関係税務機関を通して原産地証明を取得しなければならないと規定されているが、農業農村開発省はこの規定の合理性に疑問を呈している。 ベトナム産木材は、国内生産林から出荷されるものがそのほとんどを占めており、生産原料需要の75%をカバーし、ベトナムの木材加工業と輸出部門の成長に大きく貢献し、2021年の木材輸出額は16...
ベトナム農業 ベトナムの豚肉輸入、2億ドルを突破見込み、輸出は微増 (291文字) 2022年12月05日 2022年12月05日 ベトナムは今年10月、1万2,000トンの豚肉(生肉、冷凍)を輸入し、輸入額は2,602万ドルに達した。前年同期比では、輸入量は5.6%、輸入額は22.4%、それぞれ減少した。年初10か月の輸入量は8万9,000トン、輸入額は1億8,902万ドルとなり、前年同期比でそれぞれ34.4%、39.6%減少しているが、今年1年間の輸入量が2億ドルに届きそうだ。 一方、今年10月の豚肉(生...
ベトナム農業 農業人材の質向上を目指して (778文字) 2022年12月04日 2022年12月04日 Thai Nguyen省で12月3日、「海外技能実習生派遣プログラムを通した農業人材の質向上」に関する会議が開催された。ベトナム農業学院のVu Ngoc Huyen氏は日本について、ベトナムとの類似点が多く、世界最先端の農業基盤を持つ国であると評価し、実習生制度を活用して、日本基準、日本モデルに基づいた農業人材育成の必要性を訴えた。 日越間の実習生派遣を含むベトナムの海外労働者派...
ベトナム農業 米輸出大国ベトナムの米輸入の実態 (726文字) 2022年12月03日 2022年12月03日 世界有数の米輸出国であるベトナムでも、2021年は100万トンの米を輸入しており、このうちの72%がインドから輸入したものだ。インドから輸入したのは安価な米で、主にブン(ベトナム)、飼料、酒の生産などに使われている。これら商品の生産業者は、どこの米が安く、必要な品質を満たしているのかを注意深く探している。 この現象を考えるには、私たちは市場の敏捷性を見て、需要と供給の法則に頼る人...
ベトナム農業 養殖業者が寒さから魚を守る知恵 (916文字) 2022年12月03日 2022年12月03日 養殖に向いた土地とは言えないベトナム北中部に位置するHa Tinh省。新しい技術や設備が導入されたことで、同省の養殖業の持続可能性は高まってきている。同省では現在、7,453haの養殖場があり、このうち4,400haが淡水、残りが汽水となっている。 国家水門気象予報センターによると、今年12月から来年2月にかけての寒さは適度な寒さになると予測されている。来年1月は平均よりも0.5...
ベトナム農業 農業部門の科学技術開発、海外パートナーの支援は不可欠 (801文字) 2022年12月01日 2022年12月01日 11月28日、ハノイ市で「気候変動への対応、温室効果ガス削減、持続可能な農業発展の促進のためのテクノロジーとイノベーション導入の強化セミナー」が開催され、出席した関係者たちは、農業部門の科学技術開発、イノベーション導入には、海外パートナーの支援と関係各所の協力が不可欠だと強調した。 ベトナムではこれまで、国際農業研究協議グループ(CGIAR)、国際家畜研究所(ILRI)、国際熱帯...
ベトナム農業 持続可能な輸出に向けた水産部門のグリーン化 (744文字) 2022年11月30日 2022年11月30日 2045年を見据えた2030年までのベトナム水産開発戦略によると、ベトナムは2045年までに、水産部門において、最先端の科学技術の導入、高い管理レベル、持続可能な発展を軸に、水産部門を農業経済、海洋経済で重要な役割を占める分野に成長させることを目標にしている。この目標に基づいて、海に面した各省は、グリーン化に向けた農業部門の再構築を進めると同時に、水産資源強化に向けた放流などに取り組み...
ベトナム農業 ブラックタイガー加工品、日本輸出が急増 (449文字) 2022年11月30日 2022年11月30日 ベトナム水産品加工輸出協会(VASEP)によると、ベトナム産ブラックタイガーの輸出市場で、日本は2番目に大きい取引市場になっている。今年年初9か月、日本へのブラックタイガー輸出額は5億1,500万ドルに達し、前年同期比で24%も上昇している。 年初9か月で日本にブラックタイガーを輸出した企業は118社に上り、その多くが冷凍エビフライ、冷凍ボイルエビ、冷凍ボイル白手長エビなど多様な...
ベトナム農業 合作社の意識改革、今後は独立性の構築がカギ (404文字) 2022年11月29日 2022年11月29日 競争が激しい中で市場はますます開かれ、生産プロセスではトレーサビリティーの実現が求められているために、さらなる連携、食品安全保障、ブランドの構築などが必要とされている。合作社は、各企業が連携するパートナーを見つけるための信頼できる場所になった。グリーン経済、循環農業、気候変動対策の3つは、なくてはならないものになっている状況の中、合作社は各分野で各農家を導くという非常に重要な役割を担っ...