ベトナム農業 中央政府、農業農村開発を促進、協同組合なども強化へ (511文字) 2022年06月25日 2022年06月25日 Nguyen Phu Trong書記長はこのほど、2045年を見据えた2030年までの農業、農家、農村に関する決議第19号及び新たな段階の集合経済の効果的な刷新、発展、向上の継続に関する決議第20号を施行した。 決議第19号では、2030年までの目標に、▽農村在住者の平均収入を2020年比で2.5~3倍に増加、▽基準に基づいた清潔・安全な生活用水が使用できる農村の割合を80%に増加...
ベトナム農業 農業分野公的プロジェクトに3,000億円を計上 (602文字) 2022年06月24日 2022年06月24日 農業農村開発省によると、2016年から2020年までに、同省は288件の内の246件のプロジェクトを実施し、その支出率は86.7%と高く、このうち国内資本が95.6%、ODA資本が64.8%に達した。今後、農業の潜在性をさらに発揮させるために、2021年から2025年までの中期的目標として、同分野への投資額を30%増加させた。 計算では、2023年から2025年までの3年間で、全部...
ベトナム農業 米国向け水産品輸出が好調、すでに11億ドルを突破 (420文字) 2022年06月24日 2022年06月24日 今年年初5か月、ベトナムの米国向け水産品輸出額は11億ドルに達し、前年同期比で65%も増加した。現在、米国はベトナム水産品輸出全体の23%を輸入するトップ市場になっている。また、米国はベトナム産エビ輸入部門でも全体の21%を占めてトップの座に君臨している(バナメイエビは全体の25%を占める)。特に、マグロ輸入については、米国が54%と圧倒的な割合を占めている。一方、パンガシウス輸入につ...
ベトナム農業 中国向けエビ輸出が好調、米国向けは鈍化 (493文字) 2022年06月22日 2022年06月22日 今年5月のベトナム産エビの輸出額が4億5,700万ドルに達し、前年同期比で31%上昇していることがわかった。年初5か月のエビ輸出合計額は19億ドルに達し、前年同期比で41%増加している。一方で、今年5月の米国向けエビ輸出の成長率は鈍化し、中国向け輸出が急成長を遂げている。 ここ数か月、米国はベトナム、インドネシア、インド、エクアドルなどから大量のエビを輸入したことで在庫率が高まって...
ベトナム農業 生産コスト増加に悩む米生産部門 (529文字) 2022年06月21日 2022年06月21日 小麦の価格が高騰している中で、生産、輸送コストが高騰しているにも関わらず、米価格は依然として安定している。 税関総局の統計によると、今年年初5か月、ベトナムは277万トンの米を輸出、輸出額は13億5,000万ドルに達し、輸出量は6.6%増加したものの、輸出額は4%減少した。この主な原因は、年初5か月の平均輸出価格が1トンあたり489ドルに止まり、前年同期比で9.9%下落している点だ...
ベトナム農業 肥料価格が急落、トンあたり448ドルの契約も (357文字) 2022年06月20日 2022年06月20日 6月16日、世界の粒状尿素肥料の入札価格が1トンあたり547ドルになった。特に、年始は1トンあたり1,060ドルまで値上がりしていた中国山東省の同肥料入札価格は448ドルまで下落している。中国農業が繁忙期を過ぎ、同国が肥料輸出を許可するよう政策を変更したことによって世界の肥料価格が急落することになった。 同時に、肥料輸出大国であるロシアも、世界の平均価格よりも30%以上安い価格で、...
ベトナム農業 メコンデルタの農業開発、100万haで高品質米を生産 (317文字) 2022年06月19日 2022年06月19日 Le Van Thanh副首相はこのほど、気候変動対策などを主としたメコンデルタの持続可能な農業農村開発促進の一部プロジェクトに関する政府首相の指示第08/CT-TTg号に署名した。 同指示によると、政府首相は農業農村開発省に対して、カントー市人民委員会、その他関係機関と協力して、カントー市メコンデルタ農業製品生産・加工・消費センターの設立、活動を進めるよう要求している。また、国内...
ベトナム農業 石炭価格の急騰で肥料生産企業が大打撃、価格調整を要請 (422文字) 2022年06月17日 2022年06月17日 ベトナム石炭・鉱産物グループ(TKV)のここ数か月の度重なる石炭価格の値上げに対して、多くの肥料生産企業がTKVに石炭価格調整を要請する文書を送った。 現在、リン酸肥料、尿素肥料生産コストのうち、生産原料となる石炭にかかるコストが占める割合は、それぞれ約50%、75%となっている。TKVは石炭価格を年始比で54~56%値上げしており、国内の肥料生産に大きな影響を与えている。特に、世...
ベトナム農業 2030年までにベトナムニンジン栽培面積20万haを目指す (572文字) 2022年06月15日 2022年06月15日 農業農村開発省は6月15日、Quang Nam省人民委員会と、2045年を見据えた2030年までのベトナムニンジン(オタネニンジン、朝鮮人参)の開発プロジェクト策定に関するセミナーを共催した。 今後、70兆6,000億ドン(3,530億円)近い予算で、計6件のプロジェクトが実施される。プロジェクトの第1フェーズは2022年から2030年まで、第2フェーズは2031年から2045年ま...
ベトナム農業 天候不良でエビ不足の可能性大 (418文字) 2022年06月15日 2022年06月15日 水産関連企業が、生産原料となるエビの不足を懸念している。養殖に不利な要素が日に日に大きくなっていることから、エビ不足に陥る可能性が薄まる気配はない。 Soc Trang省農業農村開発局によると、ここ最近の天候不良による影響で、約1,000haのエビ養殖場が損害を受けているという。同省及びメコンデルタ地方の一部の省では、例年よりも早く雨季に入り、極端な大雨と日照りによって川の塩分濃度...