農業大国ベトナムの、厳選された現地ニュース・政府公表データのレポート・現地農業企業インタビューなど、数万円分のコンテンツをお届けします。また、当サイトにある2017年9月以降の全てのバックナンバーを閲覧いただけます。特に下記の方々にご利用いただいています。
o ベトナムへ農業関連技術*を輸出している企業・自治体・支援機関・金融機関
o ベトナムからの農林水産物の輸入に携わる個人・企業
o ベトナムの調査・研究をしている大学・シンクタンク
週1杯のコーヒーの価格で、ベトナムのチャンスや課題が見えてくる。市場調査や学術研究に最適です。
Ben Tre省のDong Duongココナッツ株式会社は現在、大阪公立大学と協力して、ココナッツの胚乳(中の白い部分)の加工から排出される副産物からガソリンとバイオディーゼルを生産する研究に投資していると発表した。 同社は2021年、大阪公立大学の研究者たちと協力し、航空機用のバイオ燃料とディーゼルオイルの生産プロジェクトを開始した。研究によると、ココナッツオイルの炭素鎖、成分...
Lao Cai省Bat Xat県ではここ数年、清潔な水と守られた自然環境下での淡水魚養殖によって、農家の収入は増加し、地方の経済、社会も発展してきている。これまでの経験から、淡水魚の養殖には清潔な水と適切な水温が必要不可欠であることがわかっている。淡水魚は、酸素不足の水の中では30分で死んでしまう。水環境こそ、淡水魚養殖の成否を決めるカギであるという。 Bat Xat県は、202...
Ha Tinh省ではここ数年、気候変動が養殖業に与える影響は切実で、特にマッドクラブを養殖している農家にとっては切実な問題になっている。 同省では、何世代にもわたって天候に左右されながらも大規模養殖をする習慣があった。乾季には感染症が発生し、雨季には台風による被害が発生する。このような現状を前に、Ha Tinh省農業普及センターは2023年、気候変動に対応した2段階のマッドクラブ...
Dak Nong省で肉牛の飼育を営むPhung Trong Diemさんは、養牛を中心にした循環農業を実施している。とうもろこしの収穫時期になると、農家から廃棄されるとうもろこしの幹を引き取り、細かく粉砕し、発酵菌、とうもろこし粉、塩などを加えて牛用の栄養飼料を作っている。 Diemさんが循環農業を始めたのは、とうもろこしの幹を発酵させて飼料を作るところをテレビで見たのがきっかけ...